敏ちゃんタマゴ

日本の経済発展を担い続けて頑張ってきた 

お父さん、お母さんたち、 お疲れ様でした!   

この一言は 私たち への 
ねぎらいの言葉でもあります。  

これからも 
自由な時間と空間を 好きなように使いながら、 

若い頃に出来なかった  「 あれこれ 」  を 
も一度、やってみようかな・・・

その様な気持ちが  私に 囁いてくれています。  

ぜひあなたも ご一緒しませんか?  

このブログが  交流の広場や 
出会いの交差点になれれば幸いです。 

記事一覧(4)

認知症専用アロマ液

気になるいろいろな問題これから認知症は増え続ける認知症の人数は2025年には700万人を超えてしまう、65歳以上の高齢者の中で5人に1人が、認知症になると言う推計値も発表されています。齢のせいだけでなく、大学の調査研究発表によると、病気との関連では、糖尿病患者のほうがアルツハイマー型認知症のリスクが、約2倍にも上昇すると言う結果も出ているそうです。私の場合、今から対策を考えなきゃいけないのかなぁ…と、現実味を帯びた課題になって来ました。最近、何をやるにも面倒になって来ていますし、そして時々、あれぇ~?と、何をしようとしてたか忘れてしまい、立ち止まる事もあります。今のところ1分程のうちに思い出すから、あまり気にしていませんが、段々と思い出せなくなってしまうのが認知症だと思います。今までは、人間齢を重ねれば物忘れするのも当たり前、自然の摂理だ等と言って、卓越したような気になっていましたが、つい先日TVで「物忘れ」のセミ・ドキュメンタリーを観てから、少し考えが変わりました。その番組で取り上げていたのは、物忘れ対策の処方実験でアロマを活用朝2時間以上、夜は寝る時に、匂い袋かペンダントで、首に掛けて生活すれば、2週間で物忘れが改善する、と言うものでした。番組では居間兼台所を定点撮影した映像で比較しています。最初は立ち止まったり、やり掛けの家事を忘れ中断したままになる等、動きが寸断されていたのが、最後は、立ち止まる事もなく、次々と家事が連続して行われ、本人も、家族もスムーズな家事の流れに驚いていました。医師も、嗅覚がどの様にして物忘れに作用するのか、詳細は解らないが、効果は確認できたと述べていた。昔は平均寿命も60歳程でしたが今は80歳、90歳の長寿社会、認知症が増えるのは当然ではありますが、匂い袋で発症を遅らせられるなら、実行してみる価値はじゅうぶん有ると思います。朝2時間以上ローズマリー2滴+レモン1滴夜はラベンダー2滴+オレンジ1滴  ぜひ、試してみて下さい。認知症専用アロマ購入はこちらでお勧めしています→https://toshiproc.blog.ss-blog.jp/2021-05-16首に掛けるペンダントもセットになっています。